

BWリビングテーブル
リビングテーブルの納品例をご紹介します。 リビングテーブルは生活様式によって、適切な高さが違ってきます。 床に座って食事をするのであれば250mm~300mm、コーヒーテーブルだと400mm程度が一般的ですが、今回は床に座って使用する場合と、ソファに座って食事に使用する場合...


スーパー楕円テーブル
今回はダイニングテーブルと椅子の納品例です。 以前制作した山桜のテーブルをご覧になって、違う材種でご注文頂きました。 椅子はウインザータイプのデザイン2種でウォルナットとブナ、チェリーとブナの木の色のコントラストを活かしたデザインにしました。...


ナラダイニングセット
今回はダイニングのセットをご紹介します。 テーブルはナラの柾目材、椅子はブラックチェリーとブナ、ベンチはナラの板目材とブナを使用しています。 家を設計している段階でご相談に来られ、ギャラリーに展示してある椅子が気に入られてご注文頂きました。...


ノックダウン家具
今回はメイプルの組み立て式棚をご紹介します。 お客様のご要望は、 リビングに置くので威圧感のないもの 引出しの付いた机と棚 全ての高さが変えられる 組み立て式 というものでした。 ノックダウンの方法は色々ありますが、今回は本を沢山載せるので強度を出す必要が有りました。強度を...


ナラ下駄箱
箱物の納品例です。 家具には脚もの、箱ものという呼び方があります。板を組み合わせて製作された家具を箱もの家具と呼びます。箱ものには框組と板組の二通りの作り方があり、今回は板組で製作しました。 板組は反りがでやすいので対策を十分に行う必要があります。...


BWぺーパーコードチェア
椅子の納品例をご紹介します。 キグミデザイン&クラフトの定番商品である、ペーパーコードを座面に使用した椅子を4脚納品させて頂きました。定番はナラ材ですが、今回はブラックウォルナットでのご注文でした。 椅子は使用される方の体格にあわせ座面の高さを決定します。...


ナラ丸テーブル2
前回、製作行程をご紹介した丸テーブルの納品例です。 オーディオボードをご注文頂いたのと、同じお客様からのご注文で1200mmの丸テーブルを製作しました。 天板はナラの柾目を使用しています。柾目は反りにくいですが、家は高台にあり日当りの良い部屋なので吸付き蟻桟で反り止めをして...


ナラ丸テーブル1
今回は、丸テーブルの製作行程をご紹介します。 まず、板を接ぎ合わせ天板を製作します。天板はテーブルの顔であり、木取りには毎回悩みます。同じ木の板から取れれば似たような感じに仕上がりますが、大きな天板ではそれも難しくなり、何枚も板を並べて、色合い、木目など使用する板を吟味しま...


ナラオーディオボード
今回はオーディオボードのご紹介です。 今回のご依頼は、TVを置く台とアンプやターンテーブルを置く台を作ってもらいたいというものでした。 AV機器を収納する台はオープンなもので、スピーカーの高さに合わせてサイズを決定しました。TVボードは並べて設置できるように、高さを揃えるこ...


ナラ材の座椅子
納品例のご紹介です。 ナラ材の座椅子を製作しました。 お客様のご要望は ・こたつ用で座面は低く ・座面の下を空気が通らないように ・肘掛けがあり、おしりが滑らない座面をというものでした。 座椅子としてはスタンダードな形で、肘掛けは座りやすいように短めにしています。肘掛けは座...