

3M大テーブル
今回は岡山市南区浜野のパン屋さんaozoraさんに納品したテーブルをご紹介します。 ナラ材で枠を作りその中をパッチワークのようにいろいろな材種の木辺で埋めるデザインになっています。 イートインスペースのテーブルなので知らないお客同士が気兼ねなく、相席できるよう幅は大きめに作...


店舗エントランス階段
2013年7月15日に移転オープンするパン屋aozoraさんのエントランス部分の階段をご紹介します。 aozoraさんは以前、岡山市中央卸売市場にお店がありましたが、岡山市南区浜野に移転されました。移転されるにあたり、店内の大テーブル、カウンターテーブル、エントランス階段を...


栗卓袱台
今回は卓袱台をご紹介します。 ライフスタイルの多様化で卓袱台が見直されているように感じます。大きさ形も自由に制作できますので、ダイニングテーブルとして使用してもよし、小さめの物をコーヒーテーブルとして使用するのも良いと思います。...


講義室収納家具
大学講義室の改装で収納家具を制作させて頂きました。 コストを抑えるためパインの集成材で制作していますが、全体的にまとまった仕上がりになりました。 心理学の講義室で、もとはよくある固定式の長机と椅子が並んだ一般的な講義室でしたが、改装後は靴を脱いで入室し絨毯を敷いた床で講義を...


山桜ダイニングテーブル2
テーブルにはさまざまな形や大きさがあり、部屋の広さや家族構成に合わせ選択します。 一般的に一人に必要なスペースは600mm程度といわれており、長方形のテーブルであれば1200mmあれば4人座れるという事になります。理論上の数値ですので、テーブルの脚の形や取り付ける位置、個人...


山桜ダイニングテーブル1
梅雨の時期も終わったので、先日から山桜でのテーブル制作にとりかかりました。 テーブルやキャビネットなどの箱ものは湿度の影響を受けやすく、梅雨の時期の制作は避けたいものです。 桜にはたくさんの種類があり、花を楽しむソメイヨシノが有名ですが家具には山桜や朱桜(しうりざくら)を主...


キッチンハイスツール
今回はハイスツールのご紹介です。 オーダー頂いたスツールは通常のハイスツールよりも、さらに座面高が高く750mmとしました。 ハイスツールはキッチンのカウンターに合わせて製作する場合が多く、座面高をカウンター前に腰掛けた時に使い易い高さに設定します。カウンターの高さは850...


カスタムオーダー
今回はカスタムオーダーの例をご紹介します。 キグミデザイン&クラフトの定番商品として、 ペーパーコードの椅子があります。ペーパーコードというのは、読んで字のごとく紙の紐です。 紙でできていますので、全体の重量を軽く仕上げる事ができ、またある程度のクッション性がありますので座...


コレクションボックス
写真は先日納品してきたコレクションボックスです。 中に収納されているのは、お客様のお父様が手作りされたボウタイです。石の仕事をされていたそうで自然の石のもつ美しさが生かされた加工がされています。 収納方法は箱の上部に10ミリのステンレスパイプが渡してありそこにひもを結んでぶ...


キッチンハイスツール
今回はウインザータイプのハイスツールをご紹介します。 家を建てるあるいはキッチンをリフォームする場合、最近は対面式あるいはアイランド式を希望される方が大半だと聞きます。 昔の家の設計では、水まわりは北側に設置され独立型の台所が多く見られます。日当りのいい南側はリビングや居室...